今日は5時に出発します。線路沿いなので、できるだけ長距離を歩くことをめざします。
コンビニで食事をします。店員さんに「塩屋王子」はどこですかと聞きましたが、行ったことはないとの答えです。地図を見せるともう少し先とのことです。
59塩屋王子(しおやおうじ)
 |
塩屋王子 |
5:48別名美人王子。立派な神社です。
それにしても、御坊は宮子姫伝説や、安珍清姫伝説、道成寺、美人王子、日本一短い紀州鉄道と、観光資源を抱えていながら、あまり知られていないように思います。もったいない!
 |
清姫草履塚 |
 |
清姫草履塚 先端 |
6:30清姫の草履塚
安珍清姫伝説がここにもありました。
今日は、今までの5日間と異なり、海の見えるところを通ります。
 |
仏井戸 案内板 |
 |
仏井戸 |
7:11仏井戸 途中で曲がって,少し狭い道を通って国道を渡ったところにあります。
井戸の中に仏様がいるとのことですが、わかりづらかったです。
60上野王子(うえのおうじ)
 |
上野王子 |
7:22漁村の外れにありました。
 |
清姫の腰掛岩 |
7:31清姫の腰掛岩
ここにも安珍清姫伝説が残っていました。ここまでくると、本当にあった話をもとに伝説が作られていると感じます。
61叶王子(かのうおうじ)-印南町へ
 |
叶王子1 |
 |
叶王子 |
 |
叶王子 説明板 |
8:16国道から少し外れ、かつ急に坂になったところにありました。
62斑鳩王子(いかるがおうじ)
 |
斑鳩王子から |
 |
斑鳩王子 説明板 |
8:53神社から海が見えます。
63切目王子(きりめおうじ)
 |
切目王子 |
 |
切目王子 説明板 |
9:15
2つめの五体王子に着きました。立派な神社です。
しばらく歩いて、少し山の中へ
64中山王子(なかやまおうじ)
 |
中山王子 |
 |
中山王子 説明板 |
9:47ここも落ち着いた神社です。
梅畑を通って、再び海沿いへ
軽トラがたくさん通っていきます。しばらく歩くと人もちらほら。どうやら、梅の収穫時期のようで、活気があります。
 |
有馬皇子結び松記念碑 |
10:35有馬皇子結び松記念碑 海南市でもありましたが、有間皇子も熊野古道と関係が深いです。